【マーケ・営業】10坪のトレーラーハウスで始める!カフェ開業のニーズを探るプロジェクト
内容 | カフェ開業のニーズを掘り起こし、開業支援を通して地域活性化へ ロケーションはいいのに飲食店がない…そんな地方でカフェを開業したい人・場所の実態を探り、トレーラーハウスの新たな市場となり得るか検証するスタートアッププロジェクト。ハードとソフトの両面で開業を支援! |
---|---|
得られるもの | ・マーケティングを実践できる ・カフェを中心に飲食店の開業の基本を知ることができる ・さまざまな世代や地域の人と話すことができる ・起業したい人に寄り添い、サポートすることができる ・「仕事とは」「働くとは」といった価値観が醸成される |
求める学生 | 大学1年~大学院生で、下記の条件に当てはまる人。 1)なにごとにも前向きな気持ちで取組める人。 2)目標に向かって自分自身で考え、行動出来る人。 3)「素直に人の話を聞く事」が出来る人。 【歓迎】 ・デスクワークよりも、外へ出て行くことが好きな人 ・将来、飲食店を開業したい人 ・将来、営業の仕事に就きたい人 ・飲食に限らず、将来的に起業を考えている人 ・食に興味がある人 |
マーケ・新規事業/北釜の野菜を直接消費者へ。販売戦略立案、ペルソナに向けた商品開発プロジェクト!
内容 | 農家から企業へ。高度化へ歩み始める名取・北釜ファーム 名取・北釜ファームは、震災を機に農家が集まり大規模化しました。145棟のハウスを活かし農作物を直接消費者へ届けるため、マーケティングを実践しともに販売戦略策定に挑戦するインターン生を募集します! |
---|---|
得られるもの | ■新規事業立ち上げに必要な分析や調査の実践 ■ビジネスのシステムを学ぶ経験 ■農業の実態やこれからが知れる経験 ■地域の魅力を深く知れる経験 ■インターンを終える頃には…地元や大学以外に、会いたい人や行きたい場所が増える(はず!) |
求める学生 | ■商品開発やマーケティングを実践したい人 ■分析や調査が好きな人 ■新規事業の立ち上げに携わりたい人 ■主体的に動き考えられる人 ■ひとつの街に深く関わりたい人 |
マーケ・新規事業/津波の塩害で野菜が育たない土地の救世主?宮城発スイートソルガムシロップは売れるのか⁈検証プロジェクト
内容 | 珍しいトウキビの一種“ソルガム”のシロップを売る! MITUでは2021年から、塩害の被害を受けた土地でも育つソルガムを栽培し、シロップとしての商品展開を予定しています。そのシロップのマーケティングを行うインターン生を募集します! |
---|---|
得られるもの | ■新規事業立ち上げに必要な分析や調査の実践 ■ターゲットに合わせた事業プランの作成や営業 ■ビジネスのシステムを学ぶ経験 ■農業の実態やこれからが知れる経験 ■地域の魅力を深く知れる経験 ■農業を経営の面から学べる経験 |
求める学生 | ■なんでも楽しんで取り組んでくれる人 ■マーケティングを実践したい人 ■分析や調査が好きな人 ■新規事業の立ち上げに携わりたい人 ■主体的に動き考えられる人 ■ひとつの街に深く関わりたい人 |
【しくみ作り】SNSに強い若者を巻き込み、まちの情報が発信される状態をつくるための提案求む!
内容 | 学生の継続的な情報発信で「気軽に訪れたいまち」を定着させよう 仙台駅から電車で15分、休日はちょっと名取までお出かけ…そんな流れができるように、若い人が名取の情報を発信し続けてくれる“しくみづくり”を行ってくれるインターン生を募集! |
---|---|
得られるもの | ■一からしくみを作る経験 ■SNSを活用した実践的な情報発信 ■イベントの企画から集客・運営まで一気通貫でできる ■ふだん関わりのない地域で同世代の友人ができる ■地域の魅力を深く知れる ■地域の情報発信に携わっている方々の取り組みを間近で見れる ■インターンを終える頃には…地元や大学以外に、会いたい人や行きたい場所が増える(はず!) |
求める学生 | ≪こんな人が向いているかもしれません≫ ■これまでコミュニティやしくみ作り、その運営に携わった経験がある人 ■好奇心を持って、何にでも取り組める人 ■自分で考え、積極的に行動ができる人 ■若い力を求めている地域を、一緒に良くしていきたいと思っている人 ■人を巻き込むことができる人 ≪こんなことを学びたい人が向いているかもしれません≫ ■より実践的なコミュニティやしくみづくり ■「地域活性化」、「まちづくり」というキーワードに引っかかる人 |
【広報・提案】若者に選ばれる企業になるための魅力発信と採用活動の提案を求めます!
内容 | 当事者ならではの目線で考える、若者に響く発信内容・方法を期待します きついイメージのある建設業、知名度の低い中小企業にとって、採用は大きな課題。業績も待遇も悪くはないはずなのに…。ホームページや採用活動で、若い人にどう企業をアピールすれば良いのかを考え、実践しよう! |
---|---|
得られるもの | ・ふだんの学生生活では出会わないような、幅広い世代の大人と話す経験 ・企業の採用活動に対し、リアルな提案を行う経験 ・被災地域の建設業の実情を、自分の目で見て感じる経験 ・企業のホームページに、自分が集めた情報が実際に掲載される経験 |
求める学生 | ・物怖じせずに誰とでもコミュニケーションが取れる人 ・元気のよい人 ・最後まで諦めずにやり切る責任感のある人 ※学部学科、学年は問いません。 |