2014.10.20
皆さんこんにちは。コーディネーターの佐野です。
10月17日に、6ヵ月間の商品開発プロジェクトにチャレンジしてくれたインターン生から、和やかな雰囲気の中で修了報告が行われました。
また、試行錯誤を繰り返しながら商品開発をしていったこのプロジェクトが、河北新報でも取り上げられ朝刊で掲載されました。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201410/20141015_15058.html
新商品販売の実現に向けて、株式会社岩見組の応援を宜しくお願いします。

2014.10.20佐野千代喜(インターンシップコーディネーター)
商品開発プロジェクトの社内報告会が行われました
皆さんこんにちは。コーディネーターの佐野です。10月17日に、6ヵ月間の商品開発プロジェクトにチャレンジしてくれたインターン生から、和やかな雰囲気の中で修了報告が行われました。 また、試行錯誤を繰り返しながら商品開発をし …
2014.10.6
こんにちは、コーディネーターの澤畑です。
4月から半年間インターンシップに取り組んできた株式会社岩見組で、町内外の方をお招きした成果発表会が先週土曜日(4日)に行われました!
商品開発のためのヒアリングなど、このプロジェクトにご協力くださった方々の前で、
社員の方がプロジェクトの構想とインターン導入に至るまでの経緯を、
そしてインターン生がこの半年間の成果を発表。
会場からも、実際に商品を実用化していくための専門的な質問や、こうすればより魅力的な商品になるのではないか?!というアイディアなど、短い時間ながらも活発な議論が交わされていました。
会場での議論を聞く中で、私が実感したことが1つありました。
それは、インターン生がこの半年間、地域の方々から暖かく見守っていただいたのはもちろん、
岩見社長、そして岩見組という会社そのものが、長年地域のリーダーとして親しまれてきたのだな、ということ。
インターン生の頑張りももちろんですが、企業が地域の中で欠かせない存在として認識されているからこそ、これだけ多くの人に応援されるプロジェクトになったのだと改めて感じました。
ここで生まれた新たなチャレンジが、これからの山元町を元気にしていく一つのきっかけとなっていってくれれば、と思います。

