2020.2.12

こんにちは!コーディネーターの寺尾です。
昨日、2月11日より仙台市・名取市・岩沼市の地元企業様5社において、「復興・創生インターン」がスタートしました。
初日は、集合の事前研修を実施し、目標設定や行動計画について検討しました。
各受入企業様での活動は、今日(12日)が初日です!
本インターンシップは、単なる就業体験に留まらず、被災地の企業が抱えている大震災で失った販路の回復や、人手不足といった経営課題に対し、経営者と協働して解決に取り組む実践型インターンシッププログラムです。
学生のキャリア観の醸成や課題解決能力の向上を図ることを目的としており、事前の選考を経て各社にマッチングした、首都圏や遠くは北海道や京都など、県外の大学生13名が滞在し、各社のプログラムに取り組みます。
ワカツクでは、昨年度より復興庁主催の伴走型人材確保・育成支援モデル事業「復興・創生インターン」において、仙台・名取・岩沼地域のコーディネートを担当しており、今年度で3年目となります。
【受入企業・実施概要】
◆株式会社MITU(仙台市新浜)
被災農地で、塩害の土壌改良と障がい者の雇用創出の両方を実現するため、作物が育ちにくい土地でも育成できるスイートソルガムを栽培し、新商品として売り出すためのマーケティング
◆有限会社オーバード(仙台市長町)
駄菓子屋が併設された介護施設「マイムケア長町」で、利用者と地域の方々が交流できる場を作るため、地域住民のニーズを調査しながら、施設の情報発信とイベントの企画・運営を行う
◆株式会社名取北釜ファーム(名取市下増田)
震災後、7軒の農家が集まってできた農業法人が、BtoBからBtoCへ事業転換を行いながら、企業と地域のブランディングを行うための、市場調査と商品開発
◆株式会社ワンテーブル(名取市杜せきのした)
震災後、防災や食の大切さをテーマとして作られた商業施設で、店舗と地域活性化のための子ども向けイベントの企画・運営を行う
◆株式会社 仙南測量設計(岩沼市相の原)
地域課題となっているイノシシによる農業被害と、それによる営農意欲の低下を防ぐため、測量で使用しているドローンを獣害対策の調査へ転用できるか実証実験を行い、新規事業としての芽を探る
今後も、インターン生の挑戦の様子をご紹介していきます。
皆様、応援のほどよろしくお願いいたします!
カテゴリ: 有限会社オーバード, 株式会社 仙南測量設計, 株式会社MITU, 株式会社ワンテーブル, 株式会社名取北釜ファーム タグ:事前研修, 集合研修
2020.2.12寺尾まりえ()
仙台・名取・岩沼5社にて復興・創生インターン開始!

こんにちは!コーディネーターの寺尾です。 昨日、2月11日より仙台市・名取市・岩沼市の地元企業様5社において、「復興・創生インターン」がスタートしました。 初日は、集合の事前研修を実施し、目標設定や行動計画について検討し …
2020.1.8
1月7日に、ドラゴンプレス株式会社のインターンシップがスタートしました。
街の写真館をラボに見立てて、さまざまな撮影体験の仮説→検証を繰り返す中で、
従来の写真館のイメージを覆す「新たなビジネスモデル」を探るプロジェクトです。
インターン生
坂口 裕紀(東北大学経済学部4年)
社長の沼田さんと、プロジェクトについてビジョンの理解と共有を進めました。
今後も、言語化を逐一していくことが必要だと気づきました。
また、目標やビジョンに対して、現在の行動がどのような役割を持つのかを、常に確認することが重要だと感じました。
▲写真館での面接で、事業提案のプレゼンをしたときの様子です
カテゴリ: 有限会社オーバード, 株式会社 仙南測量設計, 株式会社MITU, 株式会社ワンテーブル, 株式会社名取北釜ファーム タグ:事前研修, 集合研修
2020.1.8坂口裕紀()
街の写真館での実験プロジェクトがスタート!

1月7日に、ドラゴンプレス株式会社のインターンシップがスタートしました。 街の写真館をラボに見立てて、さまざまな撮影体験の仮説→検証を繰り返す中で、 従来の写真館のイメージを覆す「新たなビジネスモデル」を探るプロジェクト …
2019.8.19
8月19日より名取市と岩沼市の地元企業様4社において、「復興・創生インターン」がスタートしました。事前の選考を経て各社にマッチングした、宮城県内外の大学生・高専生あわせて7名が、現地に滞在しながら約1か月間にわたり、各社のプログラムに取り組みます。
初日の午前中は、集合の事前研修を実施し、目標設定や行動計画について検討しました。午後は、各受入企業様に向かい、企業の方と目標や計画の擦り合わせなどを行いました。
【2019夏の受入企業様・実施概要】(計4 社、順不同、敬称略)
◆有限会社 佐々木酒造店(名取市閖上) 仮設から本設の蔵へと移行するのに向けた情報や魅力のWEB での発信
◆一般社団法人 名取市観光物産協会(名取市美田園) 名取市の観光・お出かけ情報を、若者がSNS で発信する仕組みづくり
◆ペンギンインターナショナルスクール(名取市杜せきのした) 英語教育に特化した小学校設立に向けた、パンフレットの作成やスケジュール設定
◆株式会社 渡辺サービスセンター(岩沼市下野郷) 採用活動に繋がる企業情報や魅力のWEB での発信、今後の採用活動への提案
カテゴリ: 有限会社オーバード, 株式会社 仙南測量設計, 株式会社MITU, 株式会社ワンテーブル, 株式会社名取北釜ファーム タグ:事前研修, 集合研修
2019.8.19稲葉 史恵()
名取・岩沼4社にて復興・創生インターン開始!

8月19日より名取市と岩沼市の地元企業様4社において、「復興・創生インターン」がスタートしました。事前の選考を経て各社にマッチングした、宮城県内外の大学生・高専生あわせて7名が、現地に滞在しながら約1か月間にわたり、各社 …
2019.2.19
復興庁主催「復興・創生インターン」の、亘理・山元ブロック(一般社団法人ふらっとーほく)と、名取・岩沼ブロック(一般社団法人ワカツク)は、2月18日がスタート日。
仙台市中心部にインターンシップ生が集まり、合同で事前研修を実施しました。インターン期間中の心得を学び、これから取り組むプロジェクトを深めるワークや、期間中の目標設定などに臨みました。
受入企業様・団体様は、各ブロック5社ずつ計10社。インターン生は、亘理・山元が9名、名取・岩沼が11名の計20名で、首都圏や関西、長野や愛知など全国各地から参加されています。
これから各地域で約4週間、滞在しながらプロジェクトを進める皆さん、がんばってください!コーディネーターも全力でサポートしますよ!
(文:ワカツクコーディネーター 稲葉)
カテゴリ: 有限会社オーバード, 株式会社 仙南測量設計, 株式会社MITU, 株式会社ワンテーブル, 株式会社名取北釜ファーム タグ:事前研修, 集合研修
2019.2.19稲葉 史恵()
復興・創生インターン宮城県南で事前研修

復興庁主催「復興・創生インターン」の、亘理・山元ブロック(一般社団法人ふらっとーほく)と、名取・岩沼ブロック(一般社団法人ワカツク)は、2月18日がスタート日。 & …
2018.8.15
8月9日、ワカツクの長期実践型インターンシップ・14期の事前研修が行われました!
午前中は、インターン生に向けた研修。14期生の顔合わせや、受入企業への貢献目標、自身の成長目標の再確認、ビジネスマナー研修などを行いました。
午後からは、受入企業の方々も参加しての合同研修。半年間の目標や、行動計画をお互いに話し合い、想いを新たにしました。
14期生はなんと全員女の子!別々の企業での活動ではありますが、これから約半年間、インターンに挑む仲間です。
すぐに打ち解けて、研修中には、お互いの活動の中で「ここがコラボできそう!」なんてアイディアも出ていました!
▲石田さん(受入企業・株式会社オーテック)
▲鈴木さん(受入企業・小十郎プロジェクト株式会社)
▲荻原さん(受入企業・株式会社ミヤックス)。
これからも、彼女たちの活動をFacebookやホームページでお伝えしていくので、応援よろしくお願いします!
文・写真:寺尾まりえ(ワカツク)
カテゴリ: 有限会社オーバード, 株式会社 仙南測量設計, 株式会社MITU, 株式会社ワンテーブル, 株式会社名取北釜ファーム タグ:事前研修, 集合研修
2018.8.15寺尾まりえ()
インターンシップ事前研修(14期)

8月9日、ワカツクの長期実践型インターンシップ・14期の事前研修が行われました! 午前中は、インターン生に向けた研修。14期生の顔合わせや、受入企業への貢献目標、自身の成長目標の再確認、ビジネスマナー研修などを行いました …