2020.2.17
「株式会社ワンテーブル」が運営する「ロクファームATALATA」は、震災をきっかけに建てられた食の商業施設です。
住宅街の中に位置する店舗を、地域に根差す場所にし、そこに訪れた子どもたちの‟思い出の場所”となれるようなイベントの企画運営に、3人のインターン生が取り組んでいます。
▲イベント企画打ち合わせ中の3人
子どもの記憶に残りやすいのはどんなものかを知ると同時に、自分自身の昔の記憶を思い出すきっかけにもなった。アタラタのどんな課題を解決するためにイベントを作るべきなのか、明確になった。(原渕・写真左)
お客様にイベントの宣伝を兼ねて声かけをしたら、「私は不定期休みで空いてるから行ける」という声や、説明後に資料を手に取って読んでくれた人がいたので嬉しかった。(荻原・写真中央)
イベントに向けた活動の他に、どのようにすればお店をよくできるかをもっと考えることもできそうなので、新たな視点からアプローチできればさらに良いと思った。(佐藤・写真右)
そんな3人が企画したイベント第1弾は、2月21日(金)に開催!ぜひチェックお願いします!(次のイベントタイトルからInstagramに飛びます)
アタラタアカデミー
カテゴリ: 株式会社ワンテーブル タグ:イベント, 食産業
2020.2.1720春ワンテーブルインターン生()
地域に根差し、子どもたちの思い出の場所となるようなイベントを企画中!

「株式会社ワンテーブル」が運営する「ロクファームATALATA」は、震災をきっかけに建てられた食の商業施設です。 住宅街の中に位置する店舗を、地域に根差す場所にし、そこに訪れた子どもたちの‟思い出の場所”となれるようなイ …
2020.2.12

こんにちは!コーディネーターの寺尾です。
昨日、2月11日より仙台市・名取市・岩沼市の地元企業様5社において、「復興・創生インターン」がスタートしました。
初日は、集合の事前研修を実施し、目標設定や行動計画について検討しました。
各受入企業様での活動は、今日(12日)が初日です!
本インターンシップは、単なる就業体験に留まらず、被災地の企業が抱えている大震災で失った販路の回復や、人手不足といった経営課題に対し、経営者と協働して解決に取り組む実践型インターンシッププログラムです。
学生のキャリア観の醸成や課題解決能力の向上を図ることを目的としており、事前の選考を経て各社にマッチングした、首都圏や遠くは北海道や京都など、県外の大学生13名が滞在し、各社のプログラムに取り組みます。
ワカツクでは、昨年度より復興庁主催の伴走型人材確保・育成支援モデル事業「復興・創生インターン」において、仙台・名取・岩沼地域のコーディネートを担当しており、今年度で3年目となります。
【受入企業・実施概要】
◆株式会社MITU(仙台市新浜)
被災農地で、塩害の土壌改良と障がい者の雇用創出の両方を実現するため、作物が育ちにくい土地でも育成できるスイートソルガムを栽培し、新商品として売り出すためのマーケティング
◆有限会社オーバード(仙台市長町)
駄菓子屋が併設された介護施設「マイムケア長町」で、利用者と地域の方々が交流できる場を作るため、地域住民のニーズを調査しながら、施設の情報発信とイベントの企画・運営を行う
◆株式会社名取北釜ファーム(名取市下増田)
震災後、7軒の農家が集まってできた農業法人が、BtoBからBtoCへ事業転換を行いながら、企業と地域のブランディングを行うための、市場調査と商品開発
◆株式会社ワンテーブル(名取市杜せきのした)
震災後、防災や食の大切さをテーマとして作られた商業施設で、店舗と地域活性化のための子ども向けイベントの企画・運営を行う
◆株式会社 仙南測量設計(岩沼市相の原)
地域課題となっているイノシシによる農業被害と、それによる営農意欲の低下を防ぐため、測量で使用しているドローンを獣害対策の調査へ転用できるか実証実験を行い、新規事業としての芽を探る
今後も、インターン生の挑戦の様子をご紹介していきます。
皆様、応援のほどよろしくお願いいたします!
カテゴリ: 株式会社ワンテーブル タグ:イベント, 食産業
2020.2.12寺尾まりえ()
仙台・名取・岩沼5社にて復興・創生インターン開始!

こんにちは!コーディネーターの寺尾です。 昨日、2月11日より仙台市・名取市・岩沼市の地元企業様5社において、「復興・創生インターン」がスタートしました。 初日は、集合の事前研修を実施し、目標設定や行動計画について検討し …
2019.3.29
復興庁主催「復興・創生インターン」の名取・岩沼ブロック成果報告会を、3月15日に開催しました。
会場は、2018年12月19日にオープンしたばかりの、名取駅とペデストリアンデッキで直結の「名取市増田公民館」。一般社団法人 名取市観光物産協会様の協力で使用させていただきました。
受入企業の方々や、地域企業の方や地元の大学生など、10数名が出席。受入企業ごとのペア・チームのプレゼンテーションに、耳を傾けました。
△株式会社 仙南測量設計のインターン生の発表
△一般社団法人 名取市観光物産協会のインターン生の発表
△株式会社ワンテーブルのインターン生の発表
△有限会社まるしげのインターン生の発表
△株式会社ペンギンエデュケーションのインターン生に、労いの言葉をかける横田社長
全5社、インターン生11名の発表のあと、会場全体でトークセッションを行いました。トークテーマは「地域で実践型インターンに取り組む意義」について。
参加者から活発な質問が飛び、緊張の発表を終えたインターン生が応じました。
インターン生の皆さん、約1か月間お疲れ様でした!一緒に走り切った受入企業の皆さま、本当にありがとうございました!
カテゴリ: 株式会社ワンテーブル タグ:イベント, 食産業
2019.3.29稲葉 史恵()
復興・創生インターン 名取・岩沼ブロック成果報告会

復興庁主催「復興・創生インターン」の名取・岩沼ブロック成果報告会を、3月15日に開催しました。 会場は、2018年12月19日にオープンしたばかりの、名取駅とペデストリアンデッキで直結の「名取市増田公民館」。一般社団法人 …
2019.3.5
株式会社ワンテーブルでは、プロデュース・運営を手掛けている「ロクファームアタラタ」で夏に実施予定のイベントの企画プロデュースに、2月18日から取り組んでいます。
2月22日は、島田社長にお話を伺うことができました。
社長の話を聞いて、いろいろな人と関わって、様々な夢のある事業をしていることを知り、わくわくしました。(池原)
七ヶ浜の良さを体感できて、良い経験になりました。企画を考える上でのインスピレーションにもなるので、行けてよかったと思います。(水谷)
社長とお話をすることができ、自分らに求められていることなどを改めて知ることができた。 社長のお話が凄すぎて、私生活の面でもかなりの刺激をいただきました。(山本)

カテゴリ: 株式会社ワンテーブル タグ:イベント, 食産業
2019.3.5ワンテーブル19春インターン生()
ついに社長と対面!

株式会社ワンテーブルでは、プロデュース・運営を手掛けている「ロクファームアタラタ」で夏に実施予定のイベントの企画プロデュースに、2月18日から取り組んでいます。 2月22日は、島田社長にお話を伺うことができました。 社長 …
2019.2.19
復興庁主催「復興・創生インターン」の、亘理・山元ブロック(一般社団法人ふらっとーほく)と、名取・岩沼ブロック(一般社団法人ワカツク)は、2月18日がスタート日。
仙台市中心部にインターンシップ生が集まり、合同で事前研修を実施しました。インターン期間中の心得を学び、これから取り組むプロジェクトを深めるワークや、期間中の目標設定などに臨みました。
受入企業様・団体様は、各ブロック5社ずつ計10社。インターン生は、亘理・山元が9名、名取・岩沼が11名の計20名で、首都圏や関西、長野や愛知など全国各地から参加されています。
これから各地域で約4週間、滞在しながらプロジェクトを進める皆さん、がんばってください!コーディネーターも全力でサポートしますよ!
(文:ワカツクコーディネーター 稲葉)
カテゴリ: 株式会社ワンテーブル タグ:イベント, 食産業
2019.2.19稲葉 史恵()
復興・創生インターン宮城県南で事前研修

復興庁主催「復興・創生インターン」の、亘理・山元ブロック(一般社団法人ふらっとーほく)と、名取・岩沼ブロック(一般社団法人ワカツク)は、2月18日がスタート日。 & …