2016.1.21
こんにちは!株式会社ゾウケイ社インターン生、東北大学経済学部2年の古川浩汰です。
2015年の8月から始めたこのインターンシップも終盤に差し掛かっております。
食を通じて地域活性を目指す小島社長率いる、「創業支援」「繁盛店づくり」のプロフェッショナル・ゾウケイ社。
私のプロジェクトは「Nダイナー」の広報営業プロジェクトです。
「Nダイナー」とは、つまりはキッチンカーのこと。
福祉事業者や、六次化を目指す一次産業の方など、食品関係者の新たな利益獲得のお手伝いをするため、広報手段の選択から、顧客探し、実際の営業のための訪問、そしてお客様の問題解決まで全て行います。
食を通じて笑顔の輪を広げたい!実践的な経験を積みたいというあなた!!
第3次インターン生を只今募集中です!
インターンを謳歌している私からこのインターンの魅力を紹介します。
【プロジェクトの魅力】
営業、広報というだけあり、小島社長をはじめ、魅力のあるたくさんの大人や、普通に生活しているだけでは絶対知ることのできない業界の裏話などを聞くことができます。
机に座っているだけではわからない、そんな世界を見に行きましょう!
忘れてはいけないのが小島社長の魅力。あなたが知らないこと疑問に思ってないことにスポットを当てていく小島メソッドは大学の講義では味わえない生の力にあふれています。
また学生を信頼し多くの仕事を任せていただけるので、ワクワクする様々な体験ができます。
実務と体験のハイブリット、デスクワークから現場体験など幅広い業務の中で偏らずに多くの経験を積むことができます。

正直なお話をすると、かなり大変なプログラムになります。
ただそこから得られる経験、知識、感動、達成感は何にもまさり自分の自信につながりますし、見る世界がガラリと変わる出会いにめぐり合えるはずです。
私はインターンを始める前とは明らかにグレードアップしていると胸を張って言えます。
今しか出来ないことを今やろう!やってみなきゃわからないし、やったことしか残らない!
チャレンジ精神を持ってこの世界に飛び込んでみませんか?
http://www.project-index.jp/intern/11143
2015年の8月から始めたこのインターンシップも終盤に差し掛かっております。
食を通じて地域活性を目指す小島社長率いる、「創業支援」「繁盛店づくり」のプロフェッショナル・ゾウケイ社。
私のプロジェクトは「Nダイナー」の広報営業プロジェクトです。
「Nダイナー」とは、つまりはキッチンカーのこと。
福祉事業者や、六次化を目指す一次産業の方など、食品関係者の新たな利益獲得のお手伝いをするため、広報手段の選択から、顧客探し、実際の営業のための訪問、そしてお客様の問題解決まで全て行います。
食を通じて笑顔の輪を広げたい!実践的な経験を積みたいというあなた!!
第3次インターン生を只今募集中です!
インターンを謳歌している私からこのインターンの魅力を紹介します。
【プロジェクトの魅力】
机に座っているだけではわからない、そんな世界を見に行きましょう!
また学生を信頼し多くの仕事を任せていただけるので、ワクワクする様々な体験ができます。

正直なお話をすると、かなり大変なプログラムになります。
ただそこから得られる経験、知識、感動、達成感は何にもまさり自分の自信につながりますし、見る世界がガラリと変わる出会いにめぐり合えるはずです。
私はインターンを始める前とは明らかにグレードアップしていると胸を張って言えます。
今しか出来ないことを今やろう!やってみなきゃわからないし、やったことしか残らない!
チャレンジ精神を持ってこの世界に飛び込んでみませんか?
http://www.project-index.jp/intern/11143
2016.1.21古川浩汰(東北大学 経済学部 2年)
私が感じるインターンの魅力

こんにちは!株式会社ゾウケイ社インターン生、東北大学経済学部2年の古川浩汰です。 2015年の8月から始めたこのインターンシップも終盤に差し掛かっております。 食を通じて地域活性を目指す小島社長率いる、「創業支援」「繁盛 …
2015.11.18
こんにちは。
東北大学経済学部2年の古川浩汰です。
私は株式会社ゾウケイ社でキッチンカーの営業、広報プロジェクトを担当しています。
3歳で包丁を持ち、元料理ブロガーだった私にとって、食を通じて地域活性化を目指す、ゾウケイ社のプロジェクトは私にとってピッタリのものでした。
8月にスタートして早3ヶ月、様々な人に出会い、多くの話から多くの学びを得ております。
最近では、キッチンカーと同じように直接お客様と触れ合える機会を経験しようと、10/17,18の卸町ふれあい市で屋台という形でガレットを販売しました。
お客様や協力してくれた方々のおかげもあり、しっかり黒字で営業を終えることもできました。

また、2ヶ月目に取り組んでいた、ゾウケイ社のお客様へ対するインタビューもついに会社のホームページにアップされ、ゾウケイ社がどういう会社か、そしてお客様がどういう思いを持っていらっしゃるかいい機会となりました。
http://zo-k.co.jp/ownervoice/index.html
最近では、電話がけでキッチンカーに興味があると答えてくださったお客様に直接訪問し、悩みや希望、その事業の実態についてなど、現場の声を集めています。
その悩みや希望を満たす提案をしようと奮闘中です。
更に更に、自身でキッチンカーのモデルケースを作ってお客様の悩みにすぐ答えられるようにと、自分でメニュー開発から実販まで行いキッチンカーを運用するプロジェクトも進行中です。

こんなドタバタな毎日を過ごしておりますが、確実に我が人生の中で最も悩み、学び、充実した日々を送れていることは間違いありません。残り半分も全力で走り抜けられるよう頑張っていこうと思います。
余談ですがいま、インターン体験記ということでブログを書いています。ぜひご覧いただけると嬉しいです。
http://s.ameblo.jp/wakuwakuintern/
東北大学経済学部2年の古川浩汰です。
私は株式会社ゾウケイ社でキッチンカーの営業、広報プロジェクトを担当しています。
3歳で包丁を持ち、元料理ブロガーだった私にとって、食を通じて地域活性化を目指す、ゾウケイ社のプロジェクトは私にとってピッタリのものでした。
8月にスタートして早3ヶ月、様々な人に出会い、多くの話から多くの学びを得ております。
最近では、キッチンカーと同じように直接お客様と触れ合える機会を経験しようと、10/17,18の卸町ふれあい市で屋台という形でガレットを販売しました。
お客様や協力してくれた方々のおかげもあり、しっかり黒字で営業を終えることもできました。

また、2ヶ月目に取り組んでいた、ゾウケイ社のお客様へ対するインタビューもついに会社のホームページにアップされ、ゾウケイ社がどういう会社か、そしてお客様がどういう思いを持っていらっしゃるかいい機会となりました。
http://zo-k.co.jp/ownervoice/index.html
最近では、電話がけでキッチンカーに興味があると答えてくださったお客様に直接訪問し、悩みや希望、その事業の実態についてなど、現場の声を集めています。
その悩みや希望を満たす提案をしようと奮闘中です。
更に更に、自身でキッチンカーのモデルケースを作ってお客様の悩みにすぐ答えられるようにと、自分でメニュー開発から実販まで行いキッチンカーを運用するプロジェクトも進行中です。

こんなドタバタな毎日を過ごしておりますが、確実に我が人生の中で最も悩み、学び、充実した日々を送れていることは間違いありません。残り半分も全力で走り抜けられるよう頑張っていこうと思います。
余談ですがいま、インターン体験記ということでブログを書いています。ぜひご覧いただけると嬉しいです。
http://s.ameblo.jp/wakuwakuintern/
カテゴリ: 東北大学, 株式会社ゾウケイ社 タグ:営業/接客, 広報/マーケティング, 食産業
2015.11.18古川浩汰(東北大学 経済学部 2年)
ドタバタだけど充実した日々

こんにちは。 東北大学経済学部2年の古川浩汰です。 私は株式会社ゾウケイ社でキッチンカーの営業、広報プロジェクトを担当しています。 3歳で包丁を持ち、元料理ブロガーだった私にとって、食を通じて地域活性化を目指す、ゾウケイ …
2015.10.9
みなさん、はじめまして!
東北大学経済学部2年の古川浩汰と申します。
自己紹介と告知をさせていただきたく、初めて投稿しています。
私は株式会社ゾウケイ社でNダイナーというキッチンカーの営業、広報のプロジェクトを行っています。
ゾウケイ社は食を通じて、地域を盛り上げていこうと、飲食店の創業支援やNダイナー(キッチンカー)のように新たなビジネスモデルを提案し、お客様ととても近い位置でお仕事をしています。
業務の中で直接聞いたお客様の声、食関連の方たちの考え方など、それは私が普段生活してるだけでは絶対にわからない事ばかりでした。
今年の夏休みは確実に私の人生で最も濃い、そして初めてだらけの夏休みでした。

学生は知らないFacebookの友達申請ルール、名刺の渡し方、電話応対の仕方、聞き方は話し方、企画書の作り方…挙げだしたらきりがありません!
なぜこのインターンを選んだかというと、私自身、3歳から包丁を握り、食・料理が大好きだからです。手前味噌ですが、以前書いていたひとり暮らしの男性向けレシピを紹介する料理ブログでは5000人近くの読者もいました。
そのため、食に関わる方と仕事させていただけるこの環境は魅力的で、相手も仕事中は対等な仕事相手として接してくださることに快感さえ感じています。
そして、ここからが告知です。
現在の業務の一環としてお客様の提示された原材料から商品開発を行うこともしており、今回10/17.18の両日卸町で行われる、【卸町ふれあい市】で自分のブースを持たせて頂け、蕎麦粉のガレット(蕎麦粉で作ったクレープ状の生地におかず系具材を入れたもの。古川自信作です!写真ご参照ください。)をプロデュースして出店することになりました。(1個400円)
※【卸町ふれあい市】の詳細は、こちらをご参照ください。
(仙台駅東口より無料シャトルバスもあるようです!)

まだまだ1ヶ月半と始まったばかり、学校とインターンそして部活をうまく両立して、半年間を駆け抜けていこうと思っております。
みなさん応援宜しくお願いします!
東北大学経済学部2年の古川浩汰と申します。
自己紹介と告知をさせていただきたく、初めて投稿しています。
私は株式会社ゾウケイ社でNダイナーというキッチンカーの営業、広報のプロジェクトを行っています。
ゾウケイ社は食を通じて、地域を盛り上げていこうと、飲食店の創業支援やNダイナー(キッチンカー)のように新たなビジネスモデルを提案し、お客様ととても近い位置でお仕事をしています。
業務の中で直接聞いたお客様の声、食関連の方たちの考え方など、それは私が普段生活してるだけでは絶対にわからない事ばかりでした。
今年の夏休みは確実に私の人生で最も濃い、そして初めてだらけの夏休みでした。

学生は知らないFacebookの友達申請ルール、名刺の渡し方、電話応対の仕方、聞き方は話し方、企画書の作り方…挙げだしたらきりがありません!
なぜこのインターンを選んだかというと、私自身、3歳から包丁を握り、食・料理が大好きだからです。手前味噌ですが、以前書いていたひとり暮らしの男性向けレシピを紹介する料理ブログでは5000人近くの読者もいました。
そのため、食に関わる方と仕事させていただけるこの環境は魅力的で、相手も仕事中は対等な仕事相手として接してくださることに快感さえ感じています。
そして、ここからが告知です。
現在の業務の一環としてお客様の提示された原材料から商品開発を行うこともしており、今回10/17.18の両日卸町で行われる、【卸町ふれあい市】で自分のブースを持たせて頂け、蕎麦粉のガレット(蕎麦粉で作ったクレープ状の生地におかず系具材を入れたもの。古川自信作です!写真ご参照ください。)をプロデュースして出店することになりました。(1個400円)
※【卸町ふれあい市】の詳細は、こちらをご参照ください。
(仙台駅東口より無料シャトルバスもあるようです!)

まだまだ1ヶ月半と始まったばかり、学校とインターンそして部活をうまく両立して、半年間を駆け抜けていこうと思っております。
みなさん応援宜しくお願いします!
2015.10.9古川浩汰(東北大学 経済学部 2年)
人生で最も濃い、初めてだらけの夏休みを終えて。

みなさん、はじめまして! 東北大学経済学部2年の古川浩汰と申します。 自己紹介と告知をさせていただきたく、初めて投稿しています。 私は株式会社ゾウケイ社でNダイナーというキッチンカーの営業、広報のプロジェクトを行っていま …