2019.9.17
復興・創生インターン名取岩沼ブロックの成果報告会を、9月13日(金)に開催しました!お越し頂いたみなさま、ありがとうございました。

受入れ企業、地元企業、行政機関の方などが見守る中、この一か月どんなプロジェクトに取り組み、どう壁を乗り越えたのか、インターン生自身の言葉で発表しました。

インターン生たちにとっては、自分たちのやっていることに意味があるのか、どんな成果が残せるのか、必死に考えた一か月だったと思います。

最後には、なんとか笑ってインターンを終えることができました!
この経験をしっかり振り返って、糧にして、これからも様々なことに取り組んでもらえたらと思います。

カテゴリ: 一般社団法人 名取市観光物産協会, 有限会社佐々木酒造店, 東北大学, 東北学院大学, 株式会社渡辺サービスセンター タグ:成果報告会
2019.9.17寺尾まりえ()
名取・岩沼ブロック成果報告会を開催しました!

復興・創生インターン名取岩沼ブロックの成果報告会を、9月13日(金)に開催しました!お越し頂いたみなさま、ありがとうございました。 ▲一般社団法人名取市観光物産協会の発表 受入れ企業、地元企業、行政機関の方などが見守る中 …
2019.8.29
株式会社 渡辺サービスセンターは、岩沼の建設会社です。
若手の採用を行っていくため、「欲しい人物像」の言語化と、採用方法の提案を行っています。

社長と対話をして、より詳しい人物像をみつけることができた。目標を高く持つ人、常に挑戦し続ける人を採用したいようだ。これからは社員へのアンケートの結果もふまえて、会社として採用したい人物像をみつけていきたい。 また、ホームページの修正では、採用情報の情報量が少ないということが、他社との比較をすることでわかった。基本給はいくらなのか、新卒に向けた情報をもっと充実させる必要があると感じた。(上野)
カテゴリ: 一般社団法人 名取市観光物産協会, 有限会社佐々木酒造店, 東北大学, 東北学院大学, 株式会社渡辺サービスセンター タグ:成果報告会
2019.8.29渡辺サービスセンターインターン生()
建設会社で採用活動の提案をしています

株式会社 渡辺サービスセンターは、岩沼の建設会社です。 若手の採用を行っていくため、「欲しい人物像」の言語化と、採用方法の提案を行っています。 社長と対話をして、より詳しい人物像をみつけることができた。目標を高く持つ人、 …
2019.8.19
8月19日より名取市と岩沼市の地元企業様4社において、「復興・創生インターン」がスタートしました。事前の選考を経て各社にマッチングした、宮城県内外の大学生・高専生あわせて7名が、現地に滞在しながら約1か月間にわたり、各社のプログラムに取り組みます。
初日の午前中は、集合の事前研修を実施し、目標設定や行動計画について検討しました。午後は、各受入企業様に向かい、企業の方と目標や計画の擦り合わせなどを行いました。
【2019夏の受入企業様・実施概要】(計4 社、順不同、敬称略)
◆有限会社 佐々木酒造店(名取市閖上) 仮設から本設の蔵へと移行するのに向けた情報や魅力のWEB での発信
◆一般社団法人 名取市観光物産協会(名取市美田園) 名取市の観光・お出かけ情報を、若者がSNS で発信する仕組みづくり
◆ペンギンインターナショナルスクール(名取市杜せきのした) 英語教育に特化した小学校設立に向けた、パンフレットの作成やスケジュール設定
◆株式会社 渡辺サービスセンター(岩沼市下野郷) 採用活動に繋がる企業情報や魅力のWEB での発信、今後の採用活動への提案
カテゴリ: 一般社団法人 名取市観光物産協会, 有限会社佐々木酒造店, 東北大学, 東北学院大学, 株式会社渡辺サービスセンター タグ:成果報告会
2019.8.19稲葉 史恵()
名取・岩沼4社にて復興・創生インターン開始!

8月19日より名取市と岩沼市の地元企業様4社において、「復興・創生インターン」がスタートしました。事前の選考を経て各社にマッチングした、宮城県内外の大学生・高専生あわせて7名が、現地に滞在しながら約1か月間にわたり、各社 …
2019.4.23
東北学院大学経営学部4年 小野紘貴です。 インターン生が2代続けて「コウキ」なのは何かの縁でしょうか。 2019年4月より、「学生団体と連携するコーディネーターに挑む」プロジェクトの4代目インターン生として活動しています。
3年生の夏まで、東北学院大学公認団体「4-LEAVES」に所属し、七夕まつりの飾りを作ったり自主企画を開催したりしていました。
また、2018年2月には4-LEAVESの一員として、第1回「仙台若者アワード」最終審査プレゼンテーションに登壇しました。
▼第1回「仙台若者アワード」最終審査でのプレゼンテーションの様子
インターンを始めるに至ったきっかけは3つ。
・サークルを引退した後も、違う形で地域と関わっていきたいと思ったから
・学生団体で活動した経験、仙台若者アワードに登壇した経験を何かに生かすことが出来ればと思ったから(僭越ながら…)
・地域の学生の活動をもっと盛り上げていきたいと思ったから(めっちゃ壮大じゃん…)
それらを実現させる手段として、本WEBサイトを運営したり、アワードを開催させたりなど、多方面からアプローチしていきたいと考えております。
学生がもっと気軽に楽しく活動出来る街にするために、まずは私自身が楽しむことを忘れずに、インターンに取り組みたいと考えております。 難しく考えすぎず、気楽に頑張ります。
至らない点もあるかとは思いますが、よろしくお願い致します!
カテゴリ: 一般社団法人 名取市観光物産協会, 有限会社佐々木酒造店, 東北大学, 東北学院大学, 株式会社渡辺サービスセンター タグ:成果報告会
2019.4.23小野紘貴(東北学院大学 経営学部 4年)
4代目インターン生 活動開始!

東北学院大学経営学部4年 小野紘貴です。 インターン生が2代続けて「コウキ」なのは何かの縁でしょうか。 2019年4月より、「学生団体と連携するコーディネーターに挑む」プロジェクトの4代目インターン生として活動しています …
2019.1.23
1月20日(日)に、実践型インターンに半年間挑戦したインターン生による「成果報告会」を行いました!
半年間のインターンを経て、ついにこの日が来たのか…としみじみ。 中間報告のインターン生も居ましたが、自身のこれまでの活動を振り返り参加者に伝える、ということで始まる前は若干緊張していました。
今回終了報告を行ったのは、小十郎プロジェクト株式会社の鈴木さん、株式会社ミヤックスの荻原さんの2人。
鈴木さんは、販路開拓のため営業活動を行いながらも、全く成約が取れなかった、と自身のぶつかった壁を振り返りました。その後、社長のアドバイスを受け視点を変えることで新しい売り先を見つけました。 インターンを終え、「苦しいことも多かったけど、私が一番伝えたいのは、このインターンは楽しかった、ということです!」と、笑顔で発表を締めくくってくれました。
荻原さんは、受入れ担当の高橋さんの経歴と、ゴールも学生と一緒に作っていくというスタンスに惹かれインターンに参加。 「最初は美味しそう(なプロジェクト)に見えたけど、フタをあけてみたら、苦かったです(笑)」と、簡単な道程ではなかったけれど、やって良かったと半年間のインターンを振り返りました。
修了証書を受け取った際に、鈴木さんの目からは涙が…!このインターンにかけた想いの強さを感じる瞬間でした。 中間報告の2人も、発表を通して、残りのインターン期間への想いを新たに。
受入企業だけでなく、参加を検討している学生や、キャリア教育に携わる教員の方、他地域のコーディネーターなど、様々な方にご参加頂きました。ありがとうございました!
(文・写真:ワカツクコーディネーター 寺尾)カテゴリ: 一般社団法人 名取市観光物産協会, 有限会社佐々木酒造店, 東北大学, 東北学院大学, 株式会社渡辺サービスセンター タグ:成果報告会
2019.1.23寺尾まりえ()
ワカツクインターンシップ 第14期 成果報告会

1月20日(日)に、実践型インターンに半年間挑戦したインターン生による「成果報告会」を行いました! 半年間のインターンを経て、ついにこの日が来たのか…としみじみ。 中間報告のインターン生も居ましたが、自身のこれまでの活動 …