2015.3.5
こんにちは。建築工房零でゼロ村開村プロジェクトのインターンをしている、東北大学教育学部4年の阿部梢です。
インターンで取り組んでいるのは、「ゼロ村事業の基盤づくり」。
お客様を呼べるようにゼロ村の環境を整備したり、経営していくうえで必須のビジネスモデルを作成したりと、さまざまなことに取り組んでいます。
先日は、馬2頭を連れて南相馬に出張してきました。
その名も、「出張パカラッチョ!」
数十年前にはあった、当たり前のように人と馬が一緒に暮らす生活を未来に残していくために、そして、誰にでも馬とのふれあいを楽しんでもらえるようにという思いを込めて、ゼロ村では乗馬するだけでなく、馬とのふれあいを大切にしたプログラムを提供していきます。

また、みんなでつくっていくゼロ村として、DIYで小屋を建てています!
零は建築会社。大工さんに頼めば、数日でできてしまいますが、みんなでああでもない、こうでもないと悩みながら作っていくのが醍醐味。
工具は授業でしか触ったことがない私も、インパクトを使ってビスを打ち込み、電動のこぎりを使って木材を切ったりしています!
安全に楽しく進めるのを第一にしています。

そして今朝、メスヤギのライカが、赤ちゃんを産みました!
ほんとうにかわいいです!
わたしのゼロ村でのインターンも残り一か月。
春から営業をしていくにあたり、準備ができているものもあれば、まだまだ不十分なものもあります。
改めて、気を引き締めてがんばります!
インターンで取り組んでいるのは、「ゼロ村事業の基盤づくり」。
お客様を呼べるようにゼロ村の環境を整備したり、経営していくうえで必須のビジネスモデルを作成したりと、さまざまなことに取り組んでいます。
先日は、馬2頭を連れて南相馬に出張してきました。
その名も、「出張パカラッチョ!」
数十年前にはあった、当たり前のように人と馬が一緒に暮らす生活を未来に残していくために、そして、誰にでも馬とのふれあいを楽しんでもらえるようにという思いを込めて、ゼロ村では乗馬するだけでなく、馬とのふれあいを大切にしたプログラムを提供していきます。

また、みんなでつくっていくゼロ村として、DIYで小屋を建てています!
零は建築会社。大工さんに頼めば、数日でできてしまいますが、みんなでああでもない、こうでもないと悩みながら作っていくのが醍醐味。
工具は授業でしか触ったことがない私も、インパクトを使ってビスを打ち込み、電動のこぎりを使って木材を切ったりしています!
安全に楽しく進めるのを第一にしています。

そして今朝、メスヤギのライカが、赤ちゃんを産みました!
ほんとうにかわいいです!
わたしのゼロ村でのインターンも残り一か月。
春から営業をしていくにあたり、準備ができているものもあれば、まだまだ不十分なものもあります。
改めて、気を引き締めてがんばります!

2015.3.5阿部梢(東北大学 教育学部 4年(当時))
ゼロ村計画進行中!

こんにちは。建築工房零でゼロ村開村プロジェクトのインターンをしている、東北大学教育学部4年の阿部梢です。 インターンで取り組んでいるのは、「ゼロ村事業の基盤づくり」。 お客様を呼べるようにゼロ村の環境を整備したり、経営し …
2014.10.14
みなさま、はじめまして。東北大学教育学部4年の阿部梢です。
現在、建築工房 零での半年間のインターンシップに取り組んでいます。
やっていることは、「ゼロ村開村プロジェクト」!
新たな暮らしを提案する場となる「ゼロ村」は、まだ始まったばかり。
そのため、わたしは主にゼロ村事業の基盤づくりを担当しています。
お客様が気持ちよく来れるように、場所と環境、提供する内容などを作り
上げていきます。現在、お客様用の料金表を作成したり、
ゼロ村のマイルストーン・ビジョンづくりをしています。
2月には極寒のゼロ村で薪フェスみたいなイベントができたらいいかな~と模索中です。
また、乗馬を学んだり火つけを学んだりと、アクティブに活動しています。
すべてが初めての経験で、まだまだ慣れませんが、やりがいがあって楽しいです!
来年3月まで、熱い大人たちに揉まれながら、馬と触れ合いながら、
楽しんで走り抜けたいと思います!
応援よろしくお願いします。
2014.10.14阿部梢(東北大学 教育学部 4年(当時))
楽しんで走り抜けます!
みなさま、はじめまして。東北大学教育学部4年の阿部梢です。現在、建築工房 零での半年間のインターンシップに取り組んでいます。 やっていることは、「ゼロ村開村プロジェクト」!新たな暮らしを提案する場となる「ゼロ村」は、まだ …