2019.4.19
こんにちは。東北大学文学部4年生の木皿愛海です。
私は株式会社ゾウケイ社でインターンシップを行っています。
インターンでは、キッチンカーの繁盛店モデルをプロデュースするプロジェクトに取り組んでいます。
活動を開始してから早6ヶ月……。コンセプトやターゲット決め、メニューの試作に出店場所を探す活動を経て、4月7日(日)、ついに「焼きコッペサンドAmigo」店としてイベントに出店しました!当初は昨年の12月から営業をできればいいなと考えていたので、だいぶ時間がかかりました。

場所は仙台PIT、会場はプロレスの試合。有刺鉄線ボードタッグデスマッチを見に来るお客様は、果たしてコッペパンを買うのだろうかと心配になりました。

デスチリソースドッグの方がいいんじゃないかなんて……。しかし実際には、多くの方に焼き立て、出来立てにこだわったコッペサンドを提供し、喜んでもらうことが出来ました。
「焼き目がサクサクしてて美味しいね」「そのバター面白いね」
販売をして、直接感想を聞くことが出来て良かったなと思います。意外にもあんバターよりあんホイップの方が人気だったのが驚きです。


一方で、一度に何本も注文が入ると待たせてしまったりと、うまくいかないこともたくさんありました。
感想を言ってくれるお客様はわずかで、反対に価格、味、接客について直接表に出さない人がほとんどだと思います。不満を持ったなら、そのまま二度と買ってくれないこともあるんでしょう。
そのような方たちのことも考えながら、何回も何回も営業をして、改善をしての繰り返しで徐々に良くなっていくのかなと思います。インターン初期の私だったら、はじめっから完璧なものを目指そうと考えてたと思うので、進歩です!笑
ひとまず、私のインターン活動は終わりですが、これまでお話を聞いてくれた方、応援してくれた方に、ここまで私は作りました、これからはこんな事業を展開していきますと報告していければいいなと思います!

2019.4.19木皿愛海()
14期インターン生ブログvol.7‐株式会社ゾウケイ社

こんにちは。東北大学文学部4年生の木皿愛海です。 私は株式会社ゾウケイ社でインターンシップを行っています。 インターンでは、キッチンカーの繁盛店モデルをプロデュースするプロジェクトに取り組んでいます。 活動を開始してから …
2019.4.11
2018年12月で、小十郎プロジェクトでのインターンを終え、今年の4月から新社会人になった鈴木奈々保さんから、こんなメッセージをいただきました!
‐‐‐‐‐‐‐‐小島社長、ワカツクの皆様
お久しぶりです!元インターン生の鈴木です!お元気でしょうか?

私は先週の一週間と、本日で研修期間を終え、明日から希望部署である「営業部」での配属が決まりました。研修期間では、名刺の渡し方、電話の取りかたなど、小十郎プロジェクト株式会社で学ばさせていただいたことを行いました。今振り返っても、本当にいい経験を半年間のインターンでさせていただいたと思います。
改めて、この機会を提供してくださった皆様に感謝をお伝えしたく、ご連絡差し上げました。
明日から「営業部」として、20人以上いる同期に負けないように頑張ります。唯一の東北出身新卒で若干心細い部分もありますが、それを逆にチャンスと捉え、私なりに、インターンで得た経験を業務に生かしていきます。そして、「ワカツクの長期インターン」「小十郎プロジェクトインターン」を経験した人にはこんな人がいるんだ、と後輩に思ってもらえるよう、今の会社で活躍したいです。

シェアハウスでの生活も慣れ、現在は東大生や、フリーランサー、カナダ人、インド人、アメリカ人など、いろいろな方々と接することのできる刺激的な毎日を送っております。
そして、インターンの時に使っていた、「日報」のフォーマットで個人的に振り返りを毎日行っています。大変役に立っています。毎日日々の目標や課題を明確にし、「途上国の課題をビジネスで解決する」という夢の実現のために努力していきます!
社会人としてまだまだですが、皆様に「成長した」と次回お会いした時に言って頂けるよう、邁進いたします。今後ともよろしくお願いいたします。
鈴木奈々保カテゴリ: 小十郎プロジェクト株式会社 タグ:営業/接客, 販路開拓, 食産業
2019.4.11鈴木奈々保()
インターンOG・新社会人の鈴木さんよりメッセージが届きました!

2018年12月で、小十郎プロジェクトでのインターンを終え、今年の4月から新社会人になった鈴木奈々保さんから、こんなメッセージをいただきました! ‐‐‐‐‐‐‐‐ 小島社長、ワカツクの皆様 お久しぶりです!元インターン生 …
2019.3.29
復興庁主催「復興・創生インターン」の名取・岩沼ブロック成果報告会を、3月15日に開催しました。
会場は、2018年12月19日にオープンしたばかりの、名取駅とペデストリアンデッキで直結の「名取市増田公民館」。一般社団法人 名取市観光物産協会様の協力で使用させていただきました。
受入企業の方々や、地域企業の方や地元の大学生など、10数名が出席。受入企業ごとのペア・チームのプレゼンテーションに、耳を傾けました。
△株式会社 仙南測量設計のインターン生の発表
△一般社団法人 名取市観光物産協会のインターン生の発表
△株式会社ワンテーブルのインターン生の発表
△有限会社まるしげのインターン生の発表
△株式会社ペンギンエデュケーションのインターン生に、労いの言葉をかける横田社長
全5社、インターン生11名の発表のあと、会場全体でトークセッションを行いました。トークテーマは「地域で実践型インターンに取り組む意義」について。
参加者から活発な質問が飛び、緊張の発表を終えたインターン生が応じました。
インターン生の皆さん、約1か月間お疲れ様でした!一緒に走り切った受入企業の皆さま、本当にありがとうございました!
カテゴリ: 一般社団法人 名取市観光物産協会, 有限会社まるしげ, 株式会社 仙南測量設計, 株式会社ペンギンエデュケーション, 株式会社ワンテーブル タグ:成果報告会
2019.3.29稲葉 史恵()
復興・創生インターン 名取・岩沼ブロック成果報告会

復興庁主催「復興・創生インターン」の名取・岩沼ブロック成果報告会を、3月15日に開催しました。 会場は、2018年12月19日にオープンしたばかりの、名取駅とペデストリアンデッキで直結の「名取市増田公民館」。一般社団法人 …
2019.3.13
株式会社ペンギンエデュケーションでは、親や先生だけではなく、地域で子どもを育む「ダイバーシティ保育園」を目指すペンギンインターナショナルスクールで働く保育士さんを募集する求人と、アフタースクールの生徒募集のチラシ作りをしています。
2月18日より始まったインターンも、すでに終盤です。

情報量が多くて何を載せていいのかに意外と時間がかかることに気づいた。思いのほか作成に時間がかかってしまう。それに、見つけたキャッチコピーとどう広告を結びつけるかが難しい。(漆山)
広報案を2つ出したため、目標のうち1つは達成できた。しかし、キャッチコピーのほうが白紙に戻ってしまった。案をたくさん出して行くのはいいものの、これをどう絞っていくかが難しいことに気がついた。(赤司)
カテゴリ: 株式会社ペンギンエデュケーション タグ:保育, 採用
2019.3.13ペンギンエデュケーション19春インターン生()
保育園の求人・生徒募集のチラシ作成に取り組んでいます

株式会社ペンギンエデュケーションでは、親や先生だけではなく、地域で子どもを育む「ダイバーシティ保育園」を目指すペンギンインターナショナルスクールで働く保育士さんを募集する求人と、アフタースクールの生徒募集のチラシ作りをし …
2019.3.12
有限会社まるしげでは、2月18日より、4月に閖上にオープンする新店舗に向けて、新メニューの開発を行っています!
1週目で新メニューのアイディアを100個出し、既存の店舗の方や同ブロックのインターン生にアンケートを取りながら、候補を5つに絞りました。 現在は、その5つのメニューの試作品を作っています。

試作をとりあえずではあるが5つ全部作りきり、アドバイスを頂き改善すべき点を見つけられた。改善点を整理して明日に繋げたい。(阿部)
自分が思っていた試作品の考えも、実際に作ると全然違うものになる事が分かった。5つ全てを作り終わり、改善点が見えてきた。(黒岩)
明日13日(水)14時~ ゆりあげ港朝市 メイプル館にて、新メニューの試食会を行います!ぜひお越しください!
二人のインターン中の記事は、こちらにも!
2019.3.12まるしげ19春インターン生()
新メニュー開発中です!

有限会社まるしげでは、2月18日より、4月に閖上にオープンする新店舗に向けて、新メニューの開発を行っています! 1週目で新メニューのアイディアを100個出し、既存の店舗の方や同ブロックのインターン生にアンケートを取りなが …