2014.9.12
はじめまして、東北大学3年の照井真穂です。
~私がインターンを決めた理由~
3年生になり、周りの友達がどんどん就活に向けて動きだしたり留学したりするのを見て、
私は大学生活で何も成し遂げていないのではないか、と自問する日々でした。
しかし、具体的に何をすればいいのか分からない・・。
そんな折にインターンシップフェアのお誘いを頂き、
それがビューティーアンドハーモニー様との出会いでした。
そこでセルフメディケーション(自身の健康に責任を持ち、
軽いものは自分で治療すること)を普及することで健康の輪、
ひいては人との繋がりの輪を広げていきたいという社長さんの想いを聞き、
ぜひ自分もお手伝いしたいと思い、インターンを決めました。
~こんなことにチャレンジしたい!~
以前、マッサージの資格を持っている母から教わったという知人に、
運動で疲れた足をマッサージしてもらった事がありました。
これが、本当に、気持ちよくて。
効くツボを押しているというのもあるのでしょうが、
何より人の手で触れられる事が何とも言えずリラックスできたのがとても印象的でした。
それ以来、ずっとマッサージ店に行きたいなーと思っていたのですが、
学生にはなかなか敷居が高くて実現できず…。
学生のみならず、マッサージサロンは敷居が高いと感じている人も多いと思います。
そんなマッサージサロンの敷居を低くし、健康増進・コミュニケーションツールとしてのマッサージを普及させるべく、広報活動等を通して頑張りたいと思います!
~社内オリエンテーションをしました!~
事前ミーティングでは、改めて会社の理念や今後達成したい目標などをお聞きし、決意を新たにしました。
社長さん、栄子さん、國分さん、皆さん感じの良い人ばかりで安心しました^^
この日のミーティングにはいませんでしたが、店長さんもとても良い方で、
「この人達の笑顔のために、頑張りたい!」と強く思いました。
やると決断する前はめちゃくちゃ悩んで悩みまくりましたが、
いざやり始めてみて、とてもワクワクしています!
相手も自分もハッピーになれるように、半年間頑張るぞー!
カテゴリ: 東北大学, 株式会社ビューティーアンドハーモニー タグ:広報/マーケティング, 意気込み, 消費者向けサービス
2014.9.12照井真穂(東北大学 経済学部 3年(当時))
私がインターンを決めた理由
はじめまして、東北大学3年の照井真穂です。 ~私がインターンを決めた理由~ 3年生になり、周りの友達がどんどん就活に向けて動きだしたり留学したりするのを見て、私は大学生活で何も成し遂げていないのではないか、と自問する日々 …
2014.9.10
こんにちは。インターン7期生、東北大学経済学部3年生の佐々木です。
「こはく」という一般社団法人で9月中旬から半年間、インターンシップをします。
僕が行うのは、牡鹿地域の「子供の学びの場」づくりのサポートです。
地域の方と話し合ったり、資金作りを考えたり、地域の方へのワークショップを企画したり、週2で宿泊したり…。
とても濃密な半年間になりそうですが、たとえ灰になっても燃え続けるレベルでがんばります!

2014.9.10佐々木祥人(東北大学 経済学部 3年(当時))
たとえ灰になっても…!
こんにちは。インターン7期生、東北大学経済学部3年生の佐々木です。 「こはく」という一般社団法人で9月中旬から半年間、インターンシップをします。 僕が行うのは、牡鹿地域の「子供の学びの場」づくりのサポートです。 地域の方 …
2014.9.6
こんにちは、ワカツクコーディネータの内藤です。
気温もぐっと下がってきて、日が落ちるのが早くなりましたね。
さて、仙台バス株式会社さんで6か月の長期実践型インターンシップがスタートしました。
インターン生の高階さんも早速仕事に取り掛かったようで、フェイスブックページも更新されましたね。
https://www.facebook.com/sendaibus/posts/648812128548177
とても良い感じでスタートが切れたと思います。
ワカツクとしては、企業と学生さんのサポートをしているわけですが、
定期的に、進捗を確認するミーティングを行っています。
そういった中で、早速9月4日に始まって2週間目のプロジェクト進捗ミーティングを行いました。
ここでは、お互いの心配な点や不安な点を解消する場として設けています。
コミュニケーションミスを最小限に食い止める取り組みとしてとても有効です。
これまで聞けなかったことや、後回しにしていたこともどんどん掘り起こしていきます。
インターン生の高階さんは、これまでもやもやして聞けなかったことが聞けて、もっとやれそうです。とのコメント。
企業担当者も指導の仕方について、わからなかったことを正直に話してもらい、インターン生との接し方について理解を深めてもらいました。更にプロジェクトの推進力が増したことと思います。
次回はさらに2週間後に行います。
今後の仙台バスからますます目が離せなくなりそうですね!
カテゴリ: 仙台バス株式会社, 仙台白百合女子大学 タグ:企画/商品開発, 広報/マーケティング, 消費者向けサービス
2014.8.27
こんにちは。先週から仙台バスでインターンしている高階です。
今回私が長期インターンに参加したいと思ったきっかけは、
“周りよりも成長したい”という思いが強かったからです。
楽しいことが大好きで遊ぶことが大好きで・・・正直遊べなくなるのではないか、他にやりたいことは出来なくなるのではないか、とても悩みました。
確かに私も、アルバイトをして遊び回りたいです。
しかし、今しか出来ないことって必ずあると思っていて、
学生の間にこのような大きなチャンスを与えてもらえることは
他になかなかないと思います。
アルバイトとは全く違う社会勉強、
プロジェクト成功したときの達成感や個人・会社の成長。
全てに本気で取り組むというのは大変かもしれませんが、
大変というよりも私は本気で取り組みさせていただける環境が
幸せだと思っています!
▲写真は、会長の猪俣さんと私、そして先日ツアーに同行した大曲花火大会の様子です。
2014.8.27高階茜(仙台白百合女子大学 人間学部 3年(当時))
長期インターンに参加したいと思ったきっかけ
こんにちは。先週から仙台バスでインターンしている高階です。 今回私が長期インターンに参加したいと思ったきっかけは、“周りよりも成長したい”という思いが強かったからです。 楽しいことが大好きで遊ぶことが大好きで・・・正直遊 …